ありのまま日記

 ~介護にまつわるあれこれと雑記のブログ~

熱中症に注意!熱中症予防をはじめよう!

こんにちは、ます田です。
 
今回は、熱中症予防について、お話をしていきたいと思います。
 
既に暑い日が続いていますが、これからが暑さの本番です。
 
私もこの時期、外に出るときは、帽子をしっかりと被って、意識的に水分補給をしています。
 
余談ですが、私は、日焼けにも弱いので日焼け止めを外出する前に必ず塗っています。
 
若い方でも熱中症予防が必要ですが、やはり熱中症にかかるのは、高齢の方が半数以上です。
 

熱中症とはどんな状態こと?その原因とは?

 

f:id:featherstone:20180802223339p:plain

熱中症とは、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、身体に熱がこもってしまう状態のことをいいます。
 
その状態により、『めまい』や『立ちくらみ』を引き起こします。
 
更に悪化すると『意識消失』、『痙攣』を引き起こすことがあります。
 
場合によっては、に至ることもあります。
 
やはり、注意をしてもらいたいのが、高齢の方です。
 
年齢とともに暑さや水分不足を感じ取る機能や体温を調節する機能の低下が原因と言われています。
 
また、小さい子でも、体温を調節する機能が十分に発達してない為、夢中で遊んでいるうちに熱中症にかかってしまうこともあります。
 
 

熱中症のポイントは『暑さを避けること』と『水分補給』

 

①室内での予防対策

f:id:featherstone:20180802223519p:plain

室内での熱中症も決して少なくないので要注意です。高齢の方でエアコンが好きではないという方もいますが、全く使わないのは、危険です。ずっとエアコンを使用することが負担になるのであれば、扇風機も併用して室温調節をしていきましょう。また、エアコンを使用するときは、遮光カーテンを使うと効果的です。
 

②外出時の予防対策

f:id:featherstone:20180802223634p:plainf:id:featherstone:20180802223712p:plain

外出時は、日傘や帽子で直射日光を避け、身体に熱がこもらないようにしましょう。また、外出の時間が長くなるようだったら、こまめに休憩を取るようにしましょう。あまりにも気温が高くなるようでしたら、外出を控えることも必要です。
 

③水分補給を小まめに行う

 

f:id:featherstone:20180802222652p:plain

『喉の渇き』は脱水の証拠です。既に体がSOSを発している段階です。室内でも外出時でも、小まめな水分補給を心がけましょう。市販の経口補水液なども活用してみましょう。
 

3水分補給は、どれくらい飲めばいいの?

f:id:featherstone:20180802223940p:plain

①何もしなくとも、1日に2.5Lの水分が失われる!?

 
人間の身体は、普通に生活しても、汗や尿などで1日約2.5Lの水分が出て行くと言われています。一方で、食事中の水分や体内で作られる水分は約1.3L。つまり、『出て行く水分』と『作られる水分』の差分の1.2Lは、飲料水などで意識的に体内に摂り入れないとバランスを保つことができません。
 

②『あと2杯』が平均的な目安

 
多くの方は1日コップ2杯の水分が不足していると言われています。小まめに飲むことも大切ですが、入浴前後や起床時、就寝時などに水を1杯飲む習慣をプラスしましょう。
 

4まとめ

 
熱中症とは、身体に熱がこもってしまう状態。そのことにより、さまざまな症状が現れ、死に至ることがある。
 
・高齢の方は、体温調節機能が低下や水分が不足していると感じにくい為、熱中症にかかりやすい。
 
熱中症の予防は、直射日光を避けることや水分をしっかりと小まめに摂ること。水分は、自分が思うより、少し多めに摂ること。
 

5考察

 
自分がケアマネージャーとして担当している方の中でも、エアコンを好まない方や水分補給が自分では管理できない方がいます。ケアマネージャーやヘルパーが声かけをして、何とか熱中症にならずに済んでいる現状もあります。
 
それでも、熱中症になってしまい、救急搬送され、症状は治まったものの、入院中の筋力低下により、歩行が困難になってしまったという方もいらっしゃいます。
 
毎年、東京都だけでも3千~5千人もの人が熱中症で、救急搬送されています。熱中症を予防することは、そんなに難しいことではありません。少しの気遣いでできることです。『自分は、大丈夫』と思わずに熱中症予防を始めてみましょう。
 
 
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。